
【東京開催】勝ち残る!性能向上リノベ戦略 ~法改正・補助金・最新技術・仕入れを一気通貫で学ぶ~
2025年5月23日(金)13:00~17:10(予定)
本セミナーでは各分野の専門家がこれらの課題を解決し、リノベーション事業を成功に導くための具体的な方法を徹底解説するとともに、法改正、補助金、最新技術、仕入れまでを一気通貫で学べる1日となっております。
YKK AP体感ショールームにて、断熱等級2/4/5/6/7の暖房室と非暖房室の室温と結露状況も体感いただけるセミナーです!
体感ルームは人数に制限がございます。先着順のためご了承ください。
リアル開催ならではのオンラインでは聞けない内容もお話しする予定です!
ぜひご参加ください!
----------------------------------------
タイムスケジュール(予定)
■13:00~13:15 開会挨拶
■13:15~13:45 ~2025年4月からの建築基準法改正~確認申請のメリットと確認申請不要な断熱・耐震リノベの方法は?/YKK AP(株)
■13:45~14:15 性能向上リノベに最適!最新技術で実現する腐朽・シロアリ対策/日本ボレイト(株)
■14:15~14:25 休憩
■14:25~14:55 性能向上リノベのマスト工事!隙間防止と現状を実例で解説/日本住環境(株)
■14:55~15:25 中古住宅+性能向上リノベを叶える『建築受注につながる不動産仲介業』/(株)物件王
■15:25~15:50 質疑応答・ショールーム見学についてご案内
■15:50~16:00 休憩
■16:00~17:00 ショールーム見学
■17:00~17:10 閉会挨拶
----------------------------------------
- 日程
- 2025年5月23日(金)13:00~17:10(予定)
- 会場
- 東京 品川駅(YKK AP品川体感ショールーム セミナールーム)
- 参加費
- 無料
- 定員
-
30名様(先着順)※各社最大5名様まで
※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。
予めご了承ください。
セミナー内容
-
~2025年4月からの建築基準法改正~ 確認申請のメリットと、確認申請不要な断熱・耐震リノベの方法は?/YKK AP(株) 大浦 律子氏 2025年4月から建築基準法改正により、いわゆる「四号特例」が縮小されました。
これまで確認申請手続きが省略されていた、リフォーム・リノベーションでも確認申請が必要となる改修内容をどのようにお施主様へお伝えすればよいか?
また、確認申請を行うべきケースと、そのメリット確認申請が不要な断熱・耐震リノベについて、お施主様への提案リーフレットを元にご案内いたします。 -
性能向上リノベに最適!最新技術で実現する腐朽・シロアリ対策/日本ボレイト(株) 浅葉 健介氏 木造リノベは、腐朽とシロアリの問題は避けられません。
壁を開けると、柱がなかったり、シロアリが確認されることも珍しくありません。
これまで対策に使われてきた従来の薬剤は、住まい手に健康被害のリスクがあり、効果も5年しか持ちません。
そこで今回は、最新の技術を用いた安全で、効果が持続する、性能向上リノベにマッチした腐朽・シロアリ対策をご紹介します。 -
性能向上リノベのマスト工事!隙間防止と現状を実例で解説/日本住環境(株) 釣本 篤司氏 気密化は計算では算出できません。
工事次第では不快な隙間がそのままになってしまい、寒い暑いだけでなく住まい手の健康を害するばかりか、省エネ性や住宅の早期劣化にも影響します。
講演では実際の住宅をモデルに隙間画の影響とその対策をご紹介します。 -
中古住宅+性能向上リノベを叶える『建築受注につながる不動産仲介業』/(株)物件王 前島 勇也 需要が高まる反面、相見積が多発し価格競争が避けられないリノベーション市場。
中小工務店が勝ち抜くためには、「いかに早く川上の顧客と出会えるか」が重要です。
建築会社のための、自社受注につながる不動産仲介業の成功ロジックをお伝えします。
このセミナーでわかること
- 最新の法改正情報をいち早くキャッチし、対応するためのポイント
- リノベーション事業に役立つ補助金制度の種類や申請方法
- 断熱性、気密性、耐震性など、性能向上リノベーションの重要性と具体的な方法
- 快適な住環境を実現するためのノウハウと、地域環境に合わせた最適な建材の選び方
- 木造中古物件におけるシロアリ被害の実態と、効果的な対策方法
- 中古物件の仕入れから買取再販までの流れと、成功するためのポイント
講師紹介
-
YKK AP株式会社 
住宅・EX リノベーション事業部 営業推進部大浦 律子氏
インテリア業界にて店長・VMD・コーディネーターを務めた後、2013年に住宅・不動産業界に転身。
開発分譲事業の事業企画、社内研修の企画運営、営業、リフォーム事業の立ち上げからマーケティングまで、
IPO準備期から東証一部上場までの事業運営全般に携わる。
2021年度同社入社。全国の住宅事業者様の性能向上リノベーションの新たな取組みを支援している。 -
日本ボレイト株式会社 
代表取締役社長 木材保存士浅葉 健介氏
2005年10月、米国大使館で開催された「ホウ酸処理セミナー」で理学博士・荒川民雄と出逢い、師事。2011年10月、荒川民雄を会長に迎え、日本ボレイト株式会社を東京・錦糸町でスタート(現在の本社は東京・秋葉原)。
日本の気候に対応したホウ酸防腐防蟻処理「ボロンdeガード®」を開発し、全国に展開。防腐防蟻処理では初めてグッドデザイン賞、ウッドデザイン賞、キッズデザイン賞、エコプロアワード奨励賞、ソトコトSDGsアワードシルバー賞を受賞。「日本に100年耐久住宅を」をスローガンに、持続可能な住環境の実現に挑み続けている。
著書:ながいき住宅のレシピ(セルバ出版) -
日本住環境株式会社 
総合企画部 マネージャー釣本 篤司氏
1970年 生北海道生まれ
1994年 ハウスメーカー入社。ローコスト住宅に違和感を抱くようになり、北海道事業
撤退ともに退社
1996年 木製サッシメーカー入社。ここで高気密高断熱を学び更なる住宅性能向上を学ぶ
1999年 宇部気密ハウジング(株)(現日本住環境(株))入社札幌支店、大阪営業所(現大阪支店)、広島営業所を経て本社勤務。セミナー講師として年間約100件の講演活動の傍ら、YouTubeチャンネルで一般施主に分かりやすい高性能住宅の解説を行い登録者数は3.5万を超えるYouTuberとしても活躍。 -
株式会社物件王 
取締役前島 勇也
アパレル業界から2013年に住宅&不動産業界に転身。不動産営業から新築・リフォーム営業を経て、不動産&建築のワンストップサービスを掲げる新店舗の店長に就任。順調に業績を伸ばし、手腕をかわれ業績不振のフラッグシップ店舗の店長に就任。その店舗にて、一年で8,000万の収益改善に成功し、4店舗の営業マネージャーに就任した経歴を持つ。物件王で、自身の経験を生かし、全国の建築会社の不動産仲介業新規参入の支援を精力的に行っている。